首の痛みの原因とは?

query_builder 2024/07/15
コラム
31

首の痛みは日常生活にも支障をきたすため、悩まされている方もいらっしゃるでしょう。
では、なぜ首は痛くなってしまうのでしょうか。
そこで今回は、首の痛みの原因についてご紹介します。


▼首の痛みの原因
■ストレス
ストレスが溜まると血管が収縮して血流が悪くなってしまうため、首が痛む原因のひとつです。
またストレスがかかると自律神経も乱れ、体がこわばって首の痛みを引き起こしてしまうでしょう。
精神的・肉体的ストレスは、日頃から発散することを心掛けるといいでしょう。
■姿勢の悪さ
姿勢が悪いと、首に負担がかかって痛みにつながります。
筋肉が緊張し血行不良になることで、首まわりの筋肉にコリやハリができてしまうからです。
起きている間だけではなく、体に合わない寝具で寝ている場合も姿勢の悪さにつながるため、注意しましょう。
■骨格の歪み
骨格が歪んでいると、首の神経が圧迫されてしまうため痛みを引き起こします。
特にスマートフォンの操作をする際、下を向いた状態が続くので首への負担がかかりやすいでしょう。
日常的に下を向いたりうつむいた姿勢を続けたりすることで、首周りの痛みやこりを引き起こしてしまうのです。


▼まとめ
首の痛みの原因は、ストレス・姿勢の悪さ・骨格の歪みなどが挙げられます。
些細なことが首の痛みの原因となるので、上記でご紹介した内容はなるべく避けるようにしてみてくださいね。
立川市にある『虹ヶ丘接骨院』では、首の痛みに対する施術も行っています。
首の痛みでお悩みの場合は、気軽にお問い合わせください。

NEW

  • コラムとインスタを始める予定です。

    query_builder 2024/01/29
  • 肉離れを予防する方法

    query_builder 2025/04/05
  • 頭痛を予防するためのポイント

    query_builder 2025/03/03
  • 代謝を良くする方法

    query_builder 2025/02/01
  • 体をメンテナンスする重要性

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE