悪い姿勢がもたらす影響とは

query_builder 2024/06/15
コラム
27

悪い姿勢は、だらしなく見えるだけでなく体によくない影響を与えます。
では、具体的にどのような影響があるのでしょうか。
今回は、悪い姿勢がもたらす影響をご紹介します。


▼悪い姿勢がもたらす影響
■腰痛や肩こりなどが発生しやすくなる
姿勢が悪いと、筋肉の使い方や左右のバランスが悪くなります。
筋肉の緊張状態が続くため、腰痛や肩こりが発生しやすくなるでしょう。
■太りやすくなる
姿勢が悪くなると、骨盤や内臓の位置がずれてしまう可能性があります。
内臓機能が低下すると血行不良が起こり、代謝の低下につながるでしょう。
その結果、太りやすくなってしまいます。
■冷えやむくみ
背中を丸めた姿勢が続くと、呼吸が浅くなり酸素が全身に行き渡りにくくなります。
血流も悪くなることで老廃物が溜まり、冷え性・むくみなどの症状が起こりやすくなるでしょう。
また血行不良になると脳へ血流が届きにくくなるため、集中力も低下します。
■老けて見える
背中が丸まっていると、実年齢よりも老けて見られてしまいます。
初対面での印象につながるため、ビジネス面で損をしてしまうかもしれません。


▼まとめ
悪い姿勢がもたらす影響は、腰痛や肩こりが発生しやすくなる・太りやすくなる・冷えやむくみ・老けて見えるなどがあります。
姿勢が気になる方は、骨格や骨盤の歪みが原因となっているケースもあるため、接骨院に相談してみましょう。
『虹ヶ丘接骨院』では体調不良の根本原因を探り、適切に対処いたします。
健康的な体をつくるお手伝いをいたしますので、気軽にお問い合わせください。

NEW

  • コラムとインスタを始める予定です。

    query_builder 2024/01/29
  • 肉離れを予防する方法

    query_builder 2025/04/05
  • 頭痛を予防するためのポイント

    query_builder 2025/03/03
  • 代謝を良くする方法

    query_builder 2025/02/01
  • 体をメンテナンスする重要性

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE