骨盤の歪みがもたらす影響は?

query_builder 2024/05/08
コラム
22

骨盤の歪みとは、骨の結合部がずれる状態を指します。
強い衝撃を受けたり、悪い姿勢が日常的に続いたりしている場合に起こりやすいです。
この記事では、骨盤の歪みがもたらす影響について解説します。


▼骨盤のゆがみがもたらす影響
■肩こりや腰痛
骨盤は、体の中心で上半身を支える重要な部分です。
骨盤が歪むと肩や腰に負担がかかり、こりや痛みを引き起こします。
■血流の悪化
骨盤の歪みが股関節周りに圧迫をかけると、血流が悪くなります。
血流が悪化することにより酸素供給が遅れるため、内臓機能の低下につながるでしょう。
また腸の動きが鈍ると、便秘になる可能性があります。
■代謝の低下や冷え
骨盤の歪みで内臓機能の低下をもたらし、代謝が悪くなる可能性があります。
また、血流が滞ると細胞への酸素や栄養供給が遅れるため、熱の生成も鈍ります。
熱が体に行き渡るまでに時間がかかるため、体温の低下や冷えを引き起こす要因にもなるでしょう。
■体型や姿勢の崩れ
骨盤の歪みは、体重の分布にも影響を及ぼします。
長期的に体重のかかる位置が偏ると、体型や姿勢の崩れを引き起こすでしょう。


▼まとめ
骨盤の歪みがもたらす影響は、肩こりや腰痛・血流の悪化・代謝の低下や冷え・体型や姿勢の崩れなどがあります。
体の不調を感じた場合には、早めの対処が大切です。
立川市にある『虹ヶ丘接骨院』では、カイロプラクティックの施術を行っています。
骨盤の歪みを調整することで体の不調を改善へと導きますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • コラムとインスタを始める予定です。

    query_builder 2024/01/29
  • 肉離れを予防する方法

    query_builder 2025/04/05
  • 頭痛を予防するためのポイント

    query_builder 2025/03/03
  • 代謝を良くする方法

    query_builder 2025/02/01
  • 体をメンテナンスする重要性

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE