交通事故で生じる不調の症状は?

query_builder 2024/04/08
コラム
18

交通事故による強い衝撃は、体にさまざまな不調を引き起こします。
しかし、具体的にどのような不調が起こるのかご存じない方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、交通事故で生じる不調の症状について解説します。


▼交通事故で生じる不調の症状
■首こりや肩こりなどのひどい痛み
急激な車の加速・減速や衝突による衝撃によって、首の筋肉や靭帯などに損傷が生じる恐れがあります。
筋肉や靭帯の損傷によって、痛み・痺れ・こりが引き起こされることもあるでしょう。
■腰痛
急激なブレーキや衝突により、腰や周辺の筋肉・靭帯がダメージを受けると、痛みを引き起こします。
慢性的な腰痛につながることもあり、日常生活に支障をきたす可能性もあるでしょう。
■むち打ち
首には、多くの神経や脊髄が通っています。
首へのダメージが神経に及んだ場合、腕や肩に痺れの症状が現れる可能性もあるでしょう。
脊髄にまでダメージが及んだ場合は、下半身の痺れや麻痺が生じる恐れもあります。
■頭痛や吐き気
交通事故による衝撃で脊髄の髄液がもれだすと、頭痛や吐き気などの症状を引き起こす恐れがあります。
時間が経ってから症状が出ることもあるため、注意が必要です。


▼まとめ
交通事故によって引き起こされる不調の症状には、首こりや肩こりなどのひどい痛みやむち打ちの症状などがあります。
交通事故にあったら、できるだけ早く病院を受診して体の状態を確認してもらいましょう。
立川市の『虹ヶ丘接骨院』では、柔道整復術やもみほぐしなどを駆使して、交通事故による後遺症の予防や不調の回復をサポートいたします。
突然の外傷や事故による不調でお悩みの方は、いつでもお越しください。

NEW

  • コラムとインスタを始める予定です。

    query_builder 2024/01/29
  • 肉離れを予防する方法

    query_builder 2025/04/05
  • 頭痛を予防するためのポイント

    query_builder 2025/03/03
  • 代謝を良くする方法

    query_builder 2025/02/01
  • 体をメンテナンスする重要性

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE