血行不良が体に与える影響とは?
「なんだか体がだるい」と、感じたことはありませんか。
不調の原因はさまざまありますが、血行不良の可能性もあります。
では血行不良が起きると、どのような不調が起きるのでしょうか。
今回の記事では、血行不良が体に与える影響について解説します。
▼血行不良とは
血液は酸素や栄養素を体中に運び、二酸化炭素や老廃物を回収しています。
この血液のめぐりが滞ってしまうことを、血行不良といいます。
▼血行不良が体に与える影響
■肩こり・関節痛・腰痛
血行不良は、運動や筋トレなどで筋肉が負荷を受けて作り出した疲労物質の停滞をもたらします。
その結果、炎症や筋肉の緊張を引き起こし、肩こりや関節痛・腰痛・こりなどにつながるのです。
■冷え性
血液は体温調節の役目も担っており、手足は心臓から一番遠く血管も細いです。
血行不良になることで血液が十分に行きわたらなくなり、冷えを引き起こします。
また冷えることで風邪をひきやすくなったり、頭痛やめまいにつながったりすることもあるでしょう。
■むくみ
血液の流れが悪くなると血液中の水分が血管の外に染み出し、むくみが起こります。
特に重力の影響で水分が下半身に溜まり、足に生じることが多いでしょう。
▼まとめ
血行不良が体に与える影響は、以下のとおりです。
・肩こりや関節痛などの筋肉のこりや痛み
・手足の冷え
・むくみ
体の不調を感じたら専門家に診てもらうとともに、生活習慣の見直しも行いましょう。
立川市の『虹ヶ丘接骨院』では、体の不調を緩和するカイロプラクティックの施術を行っております。
体の不調を感じる方は血行不良が原因の可能性もありますので、まずはお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2024/01/29
-
肉離れを予防する方法
query_builder 2025/04/05 -
頭痛を予防するためのポイント
query_builder 2025/03/03 -
代謝を良くする方法
query_builder 2025/02/01 -
体をメンテナンスする重要性
query_builder 2025/01/15
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/012
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/102
- 2024/092
- 2024/082
- 2024/074
- 2024/064
- 2024/054
- 2024/044
- 2024/038
- 2024/028
- 2024/013
- 2023/071
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/121
- 2022/118
- 2022/106
- 2022/095
- 2022/0810
- 2022/075
- 2022/062
- 2022/0512
- 2022/0411
- 2022/0311
- 2022/029
- 2022/019
- 2021/1211
- 2021/1114
- 2021/1017
- 2021/094
- 2021/084
- 2021/079
- 2021/063
- 2020/051
- 2020/031
- 2020/011
- 2019/113
- 2016/111